charmなら5,980円以上で基本送料無料!楽天市場店なら楽天ポイントも貯まる♪

メダカとグッピーの違い【改良メダカはグッピーとは違います】

現在ポイント最大48倍!!(06/26 AM9:59まで)

欲しい魚も用品もcharmでだいたい見つかる!

今回はメダカ(改良メダカ)とグッピーの違いについて解説します。

目次

メダカとグッピーは分類上別種です

改良メダカとして流通しているメダカはミナミメダカという日本に分布する種を元にしたメダカとなっています。

ダツ目メダカ科の魚です。(参考:国立環境研究所, メダカ

改良メダカは「卵生メダカ」であり、メスが卵を形成してそれをそのまま出産します。つまり卵を産んでそれがメスの体外で孵化して繁殖するメダカです。

これに対してグッピーというのはカダヤシ目カダヤシ科の魚です。(参考:国立環境研究所, グッピー

「卵胎生メダカ」とか「卵胎生魚」と呼ばれています。

カダヤシ科はメダカではないので、最近は「卵胎生メダカ」とは言わなくなってきているようです。

ただ見た目が非常に似ているのでグッピーやプラティなどを「卵胎生メダカ」と呼んでメダカの仲間のように扱ってきた歴史はあります。

さてこの「卵胎生」の意味ですが、メスの胎内で卵を受精させ、その受精卵を胎内で孵化させて、卵ではなく稚魚の形で出産することを意味します。

つまり卵ではなく稚魚の形で出産するのが卵胎生魚の特徴です。

メダカとグッピーは低温耐性も違う

メダカは5~28度程度が生存できる水温です。(参考:charm楽天市場店(めだか)スズランメダカ(3匹)

これに対してグッピーは20〜28℃が適温です。(参考:charm楽天市場店(熱帯魚)ドイツイエロータキシード・グッピー(国産グッピー)(1ペア) 北海道・九州航空便要保温

メダカは冬眠して冬を越せますが、グッピーはそのままだと冬を越せません。いわゆる「熱帯魚」です。

だいたい13℃がグッピーの生存の限界水温です。

あわせて読みたい
グッピーをヒーター無しで飼える?【生存・繁殖に関係する温度帯】 今回はグッピーをヒーター無しで飼うという話題に関する内容です。 大前提【この温度以下ではそもそも生存できない】 グッピーは基本的に熱帯地方の魚なので、ヒメダカ...

グッピーはオスとメスで形質が異なる

グッピーのオスはヒラヒラした尾びれにきれいな模様が入っています。

それに対してグッピーのメスはヒラヒラした尾びれは無いです。メダカのような形をしています。

この尾びれがオスとメスで大きく違うというのもグッピーの特徴です。メダカにはそのような特徴はあまりありません。

グッピーは国産と外国産がいる

どこでブリードされているかという視点でグッピーを「外国産」と「国産」に分けるのが一般的です。

どちらもグッピーですが、外国産は「グッピーエイズ」というカラムナリス系の細菌性感染症の一つの病気のキャリアである可能性があり、外国産には抗体があって、感染しているけど死なない状態で輸入されてくる場合があります。

すると外国産グッピーと国産グッピーを混泳させると問題になることがあります。

国産グッピーにはこの抗体がほぼ無いので外国産グッピー経由で感染して死んでしまう場合があるのです。

あわせて読みたい
買ってきたグッピーがなぜ繁殖しないのか【失敗例で解説】 今回はグッピーが繁殖しないという場合の原因と対策について解説します。 私はグッピーを買い始めて8年くらいは経っているんですが、「たくさん繁殖するとき」と「全然...

メダカの飼い方

メダカについて色々書いているので参考にしてみてください。

最初は以下の記事くらいを参考にすればいいと思います。

あわせて読みたい
メダカと相性の良い貝はヒメタニシ 今回はメダカと相性の良い貝としてヒメタニシをご紹介するという内容です。 ヒメタニシとは ヒメタニシというのは日本に生息するタニシです。 弱酸性から弱アルカリ性ま...

その他はこちらをご覧ください。

グッピーの飼い方

グッピーの記事も色々書いているので参考にしてみてください。

最初は以下の記事あたりがいいと思います。

あわせて読みたい
グッピーの飼育は難しい?【失敗例を紹介】 今回はグッピーの飼育の難しさや失敗例を解説してどうすればうまくいきやすいのかという内容を解説します。 グッピー飼育は難しい?結構難易度は高め 初心者向けと言わ...

その他の記事は以下をご覧ください。

熱帯魚の基本的な飼い方で飼えるので以下のカージナルテトラの記事もおすすめです。ソイルだけは弱酸性にするとあまり良くないので気をつけてください。

あわせて読みたい
カージナルテトラの飼い方入門 今回はカージナルテトラの飼育からアクアリウムに入門しようという方のための解説です。 カージナルテトラの初心者向けの飼育方法中心の解説ですが、これは熱帯魚飼育全...
あわせて読みたい
グッピー水槽に敷く底砂は何がいい?【グッピー専用ソイルもある】 今回はグッピー水槽の底砂は何がいいのかという話題に関する解説です。 グッピー基本情報 グッピーの基本情報として以下を頭に入れましょう。 pH:中性〜弱アルカリ性 ...

まとめ【メダカとグッピーは結構違う】

今回はメダカとグッピーの違いを解説しました。

メダカ科とカダヤシ科という大きな違いがあり、グッピーにも色々なタイプがいます。

どちらも繁殖させやすいメジャーな魚です

現在ポイント最大48倍!!(06/26 AM9:59まで)

欲しい魚も用品もcharmでだいたい見つかる!

目次