水槽アイテム・生体紹介– category –
-
水中フィルターの最強はどれ?おすすめを紹介
今回は水中フィルターの最強機種を考えてみたという回です。 私が考える最強機種は販売終了となったあの機種 私が考える最強機種はエーハイムのバイオパワーです。 残念ながら現在は販売終了となっており、入手するのは難しくなっています。 私が思うに「... -
水草水槽で底面フィルターを使いたい【水中フィルターと連結で簡単】
今回は水草水槽で底面フィルターを使いたいというときのおすすめ構成をお伝えします。 エアーリフト式の宿命… 底面フィルターは一般的にエアーリフト式で駆動します。 エアレーションしたときの水中CO2は大気のCO2濃度に収束するので水草のために添加したC... -
グッピー水槽に敷く底砂は何がいい?【グッピー専用ソイルもある】
今回はグッピー水槽の底砂は何がいいのかという話題に関する解説です。 グッピー基本情報 グッピーの基本情報として以下を頭に入れましょう。 pH:中性〜弱アルカリ性 水温 → 20~28度 リンク その他繁殖に関しては以下の記事で解説しています。 https://ch... -
グッピーに強い水流は不要【適切水流を作るフィルター構成】
今回はグッピーと水流の強さに関する内容です。 グッピーは弱い水流で飼育しよう 金魚の中で琉金とからんちゅうという丸みのある金魚は強い水流でふらついて体力が奪われ生存率が下がります。 グッピーも同様です。 特にオスはヒラヒラした尾びれに強い水... -
ソイルがpHを下げて弱酸性の軟水にする仕組み
今回はソイルが飼育水のpHを下げて弱酸性の軟水にする仕組みを詳しく解説するという内容です。 ソイルの性質 一般にソイルの性質として言われているのは以下のような作用です。 飼育水を弱酸性にする 飼育水の硬度を下げて軟水にする アンモニウムイオン・... -
60cm水槽のフィルター何使う?おすすめ紹介
以前当ブログで30cmキューブ水槽のフィルター特集をしました。 https://chokottoaqua.com/30cm-cube-filter/ 今回はこれ同様に対象を60cm規格水槽にして色々なフィルターをご紹介するという内容です。 60cm規格水槽の水量 60cm規格水槽の水量は以下となっ... -
ゼオライトで水槽のpHは上がる?下がる?→ちょっと複雑
今回はゼオライトとpHの関係について書いていきます。 ゼオライトとpHについて一般的に言われていること ゼオライトはpHを下げる、これは飼育水の硬度を下げるからだという話がされることがあります。 ただ話はそう単純ではなく、pHが高いときと低いときの... -
金魚飼育で外掛けフィルターは使える?→使えます
今回は金魚飼育のフィルターに外掛けフィルターを使う方法についての解説です。 金魚と外掛けフィルターの相性 金魚と外掛けフィルターの相性は悪くありません。 ろ過槽が水槽の外にあるので水槽内が広く使える ろ過力はそれなりにある 外部フィルターより... -
最新の外部フィルターに実装されたWi-Fi機能を考える
今回は最新の外部フィルターに実装されたWi-Fi連動機能について考えてみるという内容です。 私は基本的に低予算アクアリウムでアクアリウムを楽しんでいますが、業界の最新動向もちょっと考えたみたという回となります。 エーハイム プロフェッショナル5e ... -
水槽に石を入れるとpHが上がる化学的理由
今回は水槽に石を入れるとpHが上がるという現象を化学的に追ってみたという内容です。 水槽に石を入れるとpHが上昇する 水槽に石を入れるとpHが上昇することが多いです。 これはカルシウムイオンやマグネシウムイオンで水の硬度が上がるからだ、と言われて...