水槽トラブル・飼育方法 冬の水槽に毎日足し水すれば水換えと一緒?→ちょっと違う 今回は冬に水槽の水の減りが速いので足し水しようというときに注意すべきことについての解説です。乾燥すると蒸発のスピードは上がる冬は水槽の水の蒸発スピードが上がります。\(J=D_{g}v_{l}\frac{n_{sat}}{R}(1-H)\)... 2025.01.12 水槽トラブル・飼育方法
水槽アイテム・生体紹介 ゼオライトで水槽のpHは上がる?下がる?→ちょっと複雑 今回はゼオライトとpHの関係について書いていきます。ゼオライトとpHについて一般的に言われていることゼオライトはpHを下げる、これは飼育水の硬度を下げるからだという話がされることがあります。ただ話はそう単純ではなく、pHが高いときと低いとき... 2025.01.10 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 金魚飼育で外掛けフィルターは使える?→使えます 今回は金魚飼育のフィルターに外掛けフィルターを使う方法についての解説です。金魚と外掛けフィルターの相性金魚と外掛けフィルターの相性は悪くありません。ろ過槽が水槽の外にあるので水槽内が広く使えるろ過力はそれなりにある外部フィルターより安価手入... 2025.01.09 2025.01.10 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 最新の外部フィルターに実装されたWi-Fi機能を考える 今回は最新の外部フィルターに実装されたWi-Fi連動機能について考えてみるという内容です。私は基本的に低予算アクアリウムでアクアリウムを楽しんでいますが、業界の最新動向もちょっと考えたみたという回となります。エーハイム プロフェッショナル5... 2025.01.06 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 水槽に石を入れるとpHが上がる化学的理由 今回は水槽に石を入れるとpHが上がるという現象を化学的に追ってみたという内容です。水槽に石を入れるとpHが上昇する水槽に石を入れるとpHが上昇することが多いです。これはカルシウムイオンやマグネシウムイオンで水の硬度が上がるからだ、と言われて... 2025.01.05 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 金魚飼育で外部フィルターを使いたいけど使える?→やり方次第 今回は金魚飼育で外部フィルターを使う方法に関する内容です。金魚を本気で飼育したい金魚を本気で飼育したい、金魚を大きなピカピカなガラス水槽できれいに飼育したい。そういうこともあるかと思います。そこでろ過力の高い外部フィルターで金魚を伸び伸び飼... 2025.01.04 2025.01.05 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 外掛けフィルターの改造でおすすめのろ材【コスパ優先】 今回は外掛けフィルターの改造で投入するろ材のおすすめをなるべくコスパよくという視点で解説するという内容です。外掛けフィルターの改造外掛けフィルターの改造というのは外掛けフィルターの付属のろ過マットを取っ払って、代わりに外部フィルターのセラミ... 2024.12.29 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 水草の光合成に適したLED照明【緑も有効らしい】 今回は水草の光合成に適したLEDに関して特に波長の視点から解説するという内容です。光合成をおさらいしようまず光合成の反応式は以下となります。6CO2+12H2O+光エネルギー→(C6H12O6)+6O2+6H2O二酸化炭素と水から炭水化物と... 2024.12.27 水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介 外部フィルターを横置きしたい【横置き対応機種を使おう・エア嚙み防止】 今回は外部フィルターを横置きしたい場合におすすめする外部フィルターを解説するという内容です。外部フィルターは水槽より低い位置で使うものが多い外部フィルターは水槽より低い位置で使うよう注意書きがあるものが多いです。例えばエーハイムの2213や... 2024.12.22 水槽アイテム・生体紹介
コラム 水草の光合成の仕組みの詳細は?【細かい話】 今回は水草の光合成の仕組みを解説して、「そもそも光合成しにくい・しやすい水草の種類」「光合成しにくい水草の光合成を活発にする方法」「光合成しやすい水草の光合成をより活発にする方法」について解説します。水草の光合成水草は植物なので光合成をしま... 2024.12.18 コラム