継続するための技法

水槽トラブル・飼育方法

掃除しなくていい水槽ってある?【難易度MAXなので掃除して!】

今回は水槽の掃除をしない・したくないという話題について解説します。まず心理学的に確認しよう【それホメオスタシスでは?】心理的ホメオスタシスとはいきなり何で心理学なんだ、という声が聞こえてきそうですが、ここは結構重要なので水槽掃除がなぜやりた...
水槽トラブル・飼育方法

メダカのフンを食べてきれいにするのはタニシ

今回はメダカ水槽で発生するフンを掃除する方法を色々と解説します。特に有効と思われるヒメタニシの効果について重点的に解説します。フンはそのまま放置しても分解されないメダカに限らず魚のフンはバクテリアの働きで次第に分解されますが、完全に水に溶け...
水槽トラブル・飼育方法

メダカ水槽の掃除方法【糞やコケ掃除や水換え】

今回はメダカ水槽(ガラス)およびメダカ飼育容器(プラスチック製の鉢など)の掃除について網羅的に解説するという内容です。メダカ水槽に発生する色々な汚れや有害物質まずメダカ水槽を運営していると発生する汚れや有害物質に関する解説から始めます。糞糞...
水槽アイテム・生体紹介

外掛けフィルターの掃除【頻度・洗い方・ろ材交換】

今回は外掛けフィルターの掃除に関する内容です。公式の洗い方例えば外掛けフィルターのメーカーであるテトラの外掛けフィルターの洗い方は以下のようになっています。(参考:テトラ, テトラ オートワンタッチフィルター取扱説明書 AT-50用)モータ...
水槽アイテム・生体紹介

外部フィルターは掃除しない?→したほうがいいです

今回は外部フィルターを掃除しなくてもいいのか、という話題について解説します。結論としてはどこかのタイミングで掃除したほうがいいということになります。外部フィルターを掃除しないとどうなるのか以下のような状況になります。流量が低下する溜まったゴ...
水槽アイテム・生体紹介

ロカボーイの掃除【フィルター交換頻度や洗い方】

今回は投げ込み式フィルターの定番「ロカボーイ」の掃除でのフィルターについての内容です。ロカボーイのフィルターって交換しなきゃダメなの?あのマットを洗いながら長く使えないものか…公式ページにはこうあります。2~4週間を目安に、軽く水洗いして交...
水槽トラブル・飼育方法

水槽掃除で活躍する魚用ネットの使い方

今回は魚を移動させるために使うネット(網)を水槽掃除でも使いこなそうという内容です。魚用ネットが水槽掃除で活躍魚用ネットは水槽掃除でいろいろと使えます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateO...
水槽トラブル・飼育方法

メダカ飼育の発泡スチロールのトロトロしたコケの掃除に網を使う

今回は発泡スチロールでメダカを飼育する際に発生するトロトロした緑色のコケを除去する方法に関する話題です。このトロトロしたコケは何なのかまずこのコケが何なのか。下の写真の発泡スチロールの縁の緑色になっている部分のことです。たぶんアオコです。ア...
継続するための技法

めんどい…。水換えのやる気が出ないときの対策

今回の内容を動画にまとめました。よろしければそちらもご覧ください。水換えはアクアリウムとは切り離せない行動です。水換えをしなければpHは下がり続け、魚が生存できなくなります。コケを落とさなければ水槽の景観が損なわれます。水草をトリミングしな...
継続するための技法

いきなり多く稼働する前に少ない水槽を丁寧に管理するべき理由

はじめにアクアリウムを始めると「あの魚も買いたい」という欲求が湧いてきます。例えばグッピーを始めたけど、ベタを飼いたいインターネットでアピストのきれいな動画を観たから買ってみたいあ、プレコの繁殖面白そう全部を混泳させるのは無理です。「じゃあ...