継続するための技法めんどい…。水換えのやる気が出ないときの対策 今回の内容を動画にまとめました。よろしければそちらもご覧ください。 水換えはアクアリウムとは切り離せない行動です。 水換えをしなければpHは下がり続け、魚が生存できなくなります。 コケを落とさなければ水槽の景観が損なわれます。 水草をトリミ...2023.03.142023.03.15継続するための技法
継続するための技法いきなり多く稼働する前に少ない水槽を丁寧に管理するべき理由 はじめに アクアリウムを始めると 「あの魚も買いたい」 という欲求が湧いてきます。 例えば グッピーを始めたけど、ベタを飼いたい インターネットでアピストのきれいな動画を観たから買ってみたい あ、プレコの繁殖面白そう 全部を混泳させるのは無...2023.01.042023.02.27継続するための技法
継続するための技法手入れの頻度はこれでOK。継続のための「3・3・7」と「A・B・C」 はじめに 今回は 「水槽をどのくらいの頻度で、どうメンテナンスすればよいのか」 について述べます。 名付けて 『継続のための「3・3・7」と「A・B・C」』 です。 アクアリウムを続ける上で立ちはだかる壁は 「きれいさを保つ」 ことではない...2023.01.022023.02.27継続するための技法
継続するための技法このブログを始めた理由 はじめに 私は以前アクアブログをやっていました。日記みたいな内容とその週のアクアリウムの様子をつらつらと書いているブログです。 これはこれで日常の様子とアクアリウムの記録を残すという役割を果たしているのですが、どうにも日記風なので、技術的に...2022.12.302023.03.08継続するための技法