継続するための技法めんどい…。水換えのやる気が出ないときの対策 今回の内容を動画にまとめました。よろしければそちらもご覧ください。 水換えはアクアリウムとは切り離せない行動です。 水換えをしなければpHは下がり続け、魚が生存できなくなります。 コケを落とさなければ水槽の景観が損なわれます。 水草をトリミ...2023.03.142023.03.15継続するための技法
コラム水草には照明が点いていない時間が必要なのか はじめに 今回の内容を動画にまとめました。よろしければご覧ください。 植物に人工の照明を用いて夜も光を照射するのはよくない、みたいな話を聞いたことはありませんか? 植物も眠るとか、寝ている間に人間の睡眠みたいに何かをしている、と考えたくなり...2023.03.012023.03.09コラム
水槽アイテム・生体紹介「コトブキ 水槽 フラットLED SS3042」低予算アクアリウムにおすすめの照明 低予算アクアリウムでは照明の消費電力も気にする 今回の内容を動画にしました。よろしければご覧ください。 今回は低予算アクアリウムの照明に関する話です。 照明の消費電力は結構気になります。 なるべくなら安く済ませたい。 そこで 明るい 水草も...2023.02.272023.02.28水槽アイテム・生体紹介
水槽トラブル・飼育方法餌をあげていれば無限にpHは下がる?そんなことはないです はじめに 今回の内容を動画にしました。よろしければそちらもどうぞ。 水槽のpHは餌などが硝化という過程を経て分解され、自然に低下していきます。 >硝酸イオンが増えるとpHが下がる化学的理由〜アンモニウムイオンの分解や酸性雨との比較 ところで...2023.02.112023.04.01水槽トラブル・飼育方法
低予算維持のコツ低予算アクアリウムの藍藻と黒ひげゴケ対策 はじめに 今回の内容を動画にまとめました。 よろしければご覧ください。 以前の記事で述べた黒ひげゴケと藍藻への対策は次のようなものでした。 リン酸態リンを減らす(リン酸除去剤) カリウム添加で水草の育成を強める 水換えする pHの上昇に気を...2023.02.082023.02.27低予算維持のコツ
水槽トラブル・飼育方法黒ひげゴケと藍藻とリン酸の関係〜水換え・カリウム添加の必要性 はじめに 今回の内容を動画にしました。よろしければそちらもご覧ください。 今回はアクアリウムの頻出課題である 「黒ひげゴケ」 と 「藍藻」 に関するお話です。 彼らはどういう状況で発生するのか、結局どうすればいいのか。 多くのアクアリストが...2023.02.022023.02.27水槽トラブル・飼育方法
水槽アイテム・生体紹介アマゾンソードは意外に大きくなる?高さ30cmでは足りないかも〜代替手段としてのミクロソリウム・セミナロー はじめに 今回の内容を動画にまとめました。よろしければご覧ください。 今回はアマゾンソードとその代替手段としてのミクロソリウム・セミナローに関する話です。 アマゾンソードは安価で丈夫で育てやすい水草です。 しかしながらこの写真をご覧ください...2023.01.312023.02.27水槽アイテム・生体紹介
水槽トラブル・飼育方法硝酸イオンが増えるとpHが下がる化学的理由〜アンモニウムイオンの分解や酸性雨との比較 はじめに 今回の記事の一部を動画にまとめました。 よろしければそちらもご覧ください。 今回は硝酸イオンとpHの関係について。 アクアリウムをやっていると 「しばらく経った水槽はpHが低下する。これは水中の硝酸が増えるから」 という説明を結構...2023.01.262023.02.27水槽トラブル・飼育方法
水槽トラブル・飼育方法バクテリアをめぐる話〜ろ材の基本的な考え方+アンモニアの計算 はじめに 今回の内容を動画にまとめました。 よろしければご覧ください。 今回はろ過の話です。 アクアリウムをやるなら「ろ過」の知識はあったほうがいいでしょう。 ろ過には「物理ろ過」「生物ろ過」「化学ろ過」 があります。 今回はろ過の中で最も...2023.01.212023.02.27水槽トラブル・飼育方法
水槽アイテム・生体紹介低予算アクアリウムに役立つフィルター紹介:特徴・コスト・ろ過力 はじめに 今回は低予算アクアリウムに役立つフィルターについて。 フィルターはお金と時間があれば外部式フィルターがいいですよね。 水槽の外に設置できるので、水槽の中の見栄えが良く、ろ過槽の容量も大きいのでろ過力も高いです。 しかしながら価格が...2023.01.192023.02.27水槽アイテム・生体紹介