水槽トラブル・飼育方法– category –
-
メダカの酸素不足【酸欠・夏・水草・エアレーションなど】
今回はメダカの酸素不足に関して様々な視点から解説します。 鼻上げとパクパクは酸欠のサイン 複数匹で飼育している場合、多くのメダカが水面付近で鼻上げや口をパクパクしていたら酸欠を疑いましょう。水面付近のかろうじて存在する酸素を求めて水面付近... -
メダカは酸素(エアレーション)なしで飼育できる?→非推奨
今回はメダカに酸素供給としてのエアレーションがなくても飼育は可能なのかという話をします。 ただ結果としてはタイトルの通り「非推奨」です。 エアレーションの是非については様々な意見がある エアレーションに関してはネット上にもたくさんの意見があ... -
メダカの水温は?成魚・産卵・稚魚別に解説
今回はメダカの水温に関する内容です。 なお冬眠させれば当記事のヒーター利用などは不要ですが、屋内で飼う時は中途半端な冬眠になりがちなので、屋内で冬眠させずヒーターで管理する方法を解説します。 メダカは水温管理が難しい生き物です メダカは自然... -
45cm水槽でメダカは何匹飼える?【2つの説で解説】
今回は45cm規格水槽でメダカは何匹飼えるのかという内容です。 メダカ飼育における匹数の2つの説 これから解説する2つの説ではどちらも飼育水の水量が重要なので45cm規格水槽の水量を確認します。 45cm規格水槽の水量はだいたい30Lと考えてよいでしょう。 ... -
袋のまま水合わせをする?→かえって面倒なのでバケツ推奨
今回は水合わせについて書いていきます。 袋のまま行う方法とバケツを使った方法をご紹介しますが、おすすめはバケツを利用した方法です。 水合わせはなぜ行うのか 水合わせを行う理由は主に2つです。 水温を合わせる 水質を合わせる 魚は「水温ショック」... -
メダカの卵が孵化しない?孵化するまでにやったこと
今回はメダカの卵に関する内容です。 春だ!メダカが卵を産んだぞ→あれ?孵化しない… 4月末くらいになるとメダカは産卵を開始します。 だいたい18℃以上で日照13時間以上なら産卵します。 さあ産んだから卵を隔離して待っていれば孵化するぞと考えジーっと... -
玄関に水槽を置く【おしゃれにきれいに維持するための方法】
今回は玄関に水槽を置くという場合の維持管理の方法に関する内容です。 玄関に水槽を置きたい 玄関に花を飾るようにきれいな水槽を置きたいという場合もあるかと思います。 きれいな水槽はインテリア性がありますし、毎日家を出入りするときにきれいな水槽... -
水槽の白濁りの原因は?放置よりエアレーションを増やそう
今回は水槽の白濁りに関して解説します。 水槽の白濁りの原因 以下が考えられます。 何らかのバクテリアの増殖しすぎ バクテリアの死骸が多すぎ 微細浮遊物が多い 人間社会から排出される有機廃水はやがて微生物の繁殖の場となり,増殖した菌体は白濁したよ... -
45cm水槽でのコリドラス飼育【何匹?飼いやすい種類?飼い方?】
今回は45cm規格水槽でコリドラスを飼育するときの「適正飼育数」と「飼うのが簡単な種類と難しい種類」「45cm規格水槽でのコリドラスの飼い方」という3つの視点で解説します。 そもそも45cm水槽では何匹までコリドラスが飼えるのか ろ過の能力や水換え頻度... -
コリドラスを底面フィルターで飼育する方法
今回はコリドラスを底面フィルターで飼育する方法について解説します。 コリドラスと底面フィルターの相性は? 一般にコリドラスと底面フィルターの相性は以下のように語られます。 コリドラスは粒の小さな砂系の底砂を利用するので底面フィルターが目...