エアレーション– tag –
-
金魚の酸欠【口パクパクが激しいときの原因と対策】
今回は金魚の酸欠について解説します。 金魚の酸欠の症状 エサを与えていないのに3分以上口を水面でパクパクさせている(鼻上げ) ぐったりしている 油膜が出る エサを与えていないのに3分以上口を水面でパクパクさせている(鼻上げ) これは水中の酸素が... -
金魚の夏の高水温対策【直射日光だけは避けよう】
今回は金魚の夏の高水温対策について解説します。 夏の高水温の悪影響 金魚に対する夏の高水温の悪影響は概ね以下のようになります。 酸欠 ろ過バクテリアの減少による水質悪化 耐えきれない暑さから来る弱り 酸欠 基本的に水槽の飼育水の中の酸素というの... -
メダカにぶくぶくは必要?不要?→飼い方次第
今回はメダカにぶくぶくは必要なのかという内容で解説します。 屋外飼育とぶくぶく 屋外飼育ではぶくぶくは必須ではありません。 というのも屋外では風が吹くので、水面上を風が通ると「再曝気」と呼ばれる現象で水面から水中に酸素が供給されます。 https... -
10リットル水槽にメダカは何匹飼える?屋内・屋外
今回はメダカは10リットル水槽に何匹飼えるのかという話題に関する解説です。 10リットルくらいの水槽は色々ある 10L水槽と言っても色々あります。 たとえば「テトラ じょうろでキレイメダカ鉢 40」なら8Lです。以下の商品リンクの写真を見ればだいたいの... -
メダカの酸素不足【酸欠・夏・水草・エアレーションなど】
今回はメダカの酸素不足に関して様々な視点から解説します。 鼻上げとパクパクは酸欠のサイン 複数匹で飼育している場合、多くのメダカが水面付近で鼻上げや口をパクパクしていたら酸欠を疑いましょう。水面付近のかろうじて存在する酸素を求めて水面付近... -
メダカは酸素(エアレーション)なしで飼育できる?→非推奨
今回はメダカに酸素供給としてのエアレーションがなくても飼育は可能なのかという話をします。 ただ結果としてはタイトルの通り「非推奨」です。 エアレーションの是非については様々な意見がある エアレーションに関してはネット上にもたくさんの意見があ... -
水槽の白濁りの原因は?放置よりエアレーションを増やそう
今回は水槽の白濁りに関して解説します。 水槽の白濁りの原因 以下が考えられます。 何らかのバクテリアの増殖しすぎ バクテリアの死骸が多すぎ 微細浮遊物が多い 人間社会から排出される有機廃水はやがて微生物の繁殖の場となり,増殖した菌体は白濁したよ... -
金魚飼育でエアーポンプの代用品はある?【あるけど電気代は必要】
今回は金魚飼育でエアーポンプの代わりになるものはないのか、という話題について解説します。 なるべくお金をかけたくない… 金魚を飼育しているとブクブク(エアーレーション)なしでも飼いたくなりますよね。 きれいな金魚鉢にはブクブクはないですし、... -
水槽の二酸化炭素濃度が高すぎる場合の問題【CO2中毒など】
今回はCO2中毒に関する解説です。 以前当サイトでCO2(二酸化炭素)とエアレーションについて解説した際、CO2の過剰添加で発生する問題について扱いました。 https://chokottoaqua.com/co2_aeration/ エアレーションとの関係を述べるためにCO2が多すぎる場... -
水槽のCO2とエアレーションの関係【夜間はブクブク推奨】
今回は水草水槽でのCO2の添加とエアレーションの関係について解説します。 エアレーションの効果については大枠を以下の記事で解説していますが、今回はその中でもCO2(二酸化炭素)を重点的に解説した内容となります。 https://chokottoaqua.com/too_much...
12