水槽トラブル・飼育方法魚が欲しくなって買ってきた。水槽に魚を入れるまでに知っておいてほしいこと はじめに 最近メダカを飼い始めました。 ドライブしていたら道の駅に結構メダカが売ってるんです。 綺麗だったから買いました。 でもそのあと結構家族でもめました。 というのも、我が家のアクアリウムはすべて私が管理しているので、家族に最低限のアク...2023.05.03水槽トラブル・飼育方法
水槽トラブル・飼育方法水換えを毎週やっていれば硝酸塩濃度はある範囲に収まるのか計算してみた はじめに ※素人のなんちゃって計算です。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 今回は 水換えを毎週3分の1量やっていれば、硝酸塩は除去できるのか という話題について計算してみた、という...2023.05.01水槽トラブル・飼育方法
水槽トラブル・飼育方法初心者向け:水換えってなんでするの?水質管理の基本を解説 はじめに 今回は初心者向けにアクアリウムの水質に関する話をしていきます。 魚を飼ったことがない方は 「週一回水換えをしましょう」 と言われても何故この作業をする必要があるのかわからないという方もいるかもしれません。 適切に水質を管理すれば、...2023.03.31水槽トラブル・飼育方法
継続するための技法めんどい…。水換えのやる気が出ないときの対策 今回の内容を動画にまとめました。よろしければそちらもご覧ください。 水換えはアクアリウムとは切り離せない行動です。 水換えをしなければpHは下がり続け、魚が生存できなくなります。 コケを落とさなければ水槽の景観が損なわれます。 水草をトリミ...2023.03.142023.03.15継続するための技法
水槽トラブル・飼育方法餌をあげていれば無限にpHは下がる?そんなことはないです はじめに 今回の内容を動画にしました。よろしければそちらもどうぞ。 水槽のpHは餌などが硝化という過程を経て分解され、自然に低下していきます。 >硝酸イオンが増えるとpHが下がる化学的理由〜アンモニウムイオンの分解や酸性雨との比較 ところで...2023.02.112023.04.01水槽トラブル・飼育方法
水槽トラブル・飼育方法バクテリアをめぐる話〜ろ材の基本的な考え方+アンモニアの計算 はじめに 今回の内容を動画にまとめました。 よろしければご覧ください。 今回はろ過の話です。 アクアリウムをやるなら「ろ過」の知識はあったほうがいいでしょう。 ろ過には「物理ろ過」「生物ろ過」「化学ろ過」 があります。 今回はろ過の中で最も...2023.01.212023.02.27水槽トラブル・飼育方法
低予算維持のコツレイアウトに投資する前に、守ると辛くならない低予算維持の基本3つ はじめに 私が普段水槽を管理する上で基本にしているのが次の3つです。 「透明な水」 「遊泳スペース」 「コケ」 これを守っていればとりあえず水槽を不快に思わずに維持できます。 アクアリウムを始める動機は人それぞれですが、多くの方は 「水草水...2023.01.082023.07.10低予算維持のコツ
継続するための技法手入れの頻度はこれでOK。継続のための「3・3・7」と「A・B・C」 はじめに 今回は 「水槽をどのくらいの頻度で、どうメンテナンスすればよいのか」 について述べます。 名付けて 『継続のための「3・3・7」と「A・B・C」』 です。 アクアリウムを続ける上で立ちはだかる壁は 「きれいさを保つ」 ことではない...2023.01.022023.02.27継続するための技法