メダカ– tag –
-
30cmキューブ水槽でメダカは何匹飼える?複数条件で解説
今回は30cmキューブ水槽でメダカは何匹飼えるのかという内容で解説します。 30cmキューブ水槽のデータ まず30cmキューブ水槽の水量を考えます。メダカというか観賞魚一般に水槽水量が結構関係する場合が多いからです。 だいたい23Lと考えればよいでしょう... -
メダカは酸素(エアレーション)なしで飼育できる?→非推奨
今回はメダカに酸素供給としてのエアレーションがなくても飼育は可能なのかという話をします。 ただ結果としてはタイトルの通り「非推奨」です。 エアレーションの是非については様々な意見がある エアレーションに関してはネット上にもたくさんの意見があ... -
メダカの水温は?成魚・産卵・稚魚別に解説
今回はメダカの水温に関する内容です。 なお冬眠させれば当記事のヒーター利用などは不要ですが、屋内で飼う時は中途半端な冬眠になりがちなので、屋内で冬眠させずヒーターで管理する方法を解説します。 メダカは水温管理が難しい生き物です メダカは自然... -
45cm水槽でメダカは何匹飼える?【2つの説で解説】
今回は45cm規格水槽でメダカは何匹飼えるのかという内容です。 メダカ飼育における匹数の2つの説 これから解説する2つの説ではどちらも飼育水の水量が重要なので45cm規格水槽の水量を確認します。 45cm規格水槽の水量はだいたい30Lと考えてよいでしょう。 ... -
メダカと大磯砂の相性【バクテリアが住み着くので相性は悪くない】
今回はメダカの飼育の際に大磯砂を使うことについての解説です。 メダカにそもそも底砂は必要なのか 結論としては「なければ無いでいいけどあったほうがいい」となります。 メダカの水槽に底砂を入れないと起きること 必ず発生するというわけではないので... -
メダカの卵が孵化しない?孵化するまでにやったこと
今回はメダカの卵に関する内容です。 春だ!メダカが卵を産んだぞ→あれ?孵化しない… 4月末くらいになるとメダカは産卵を開始します。 だいたい18℃以上で日照13時間以上なら産卵します。 さあ産んだから卵を隔離して待っていれば孵化するぞと考えジーっと... -
メダカのフンを食べてきれいにするのはタニシ
今回はメダカ水槽で発生するフンを掃除する方法を色々と解説します。特に有効と思われるヒメタニシの効果について重点的に解説します。 フンはそのまま放置しても分解されない メダカに限らず魚のフンはバクテリアの働きで次第に分解されますが、完全に水... -
メダカ水槽の掃除方法【糞やコケ掃除や水換え】
今回はメダカ水槽(ガラス)およびメダカ飼育容器(プラスチック製の鉢など)の掃除について網羅的に解説するという内容です。 メダカ水槽に発生する色々な汚れや有害物質 まずメダカ水槽を運営していると発生する汚れや有害物質に関する解説から始めます... -
メダカが次々に死んでしまう色々な原因
当サイトでもメダカ関係の記事が増えてきましたが、このあたりでメダカが死んでしまう原因をまとめてみようという趣旨で、私が経験した様々なメダカの死因に関して解説していきます。 メダカ飼育は簡単じゃない メダカは丈夫で飼いやすいと宣伝されていま... -
メダカの水深の推奨は20cmまで【浅いほうが安心】
今回はメダカの飼育で水深はどのくらいがいいのか、という問題の解説になります。 ※以下の記事ではメダカ鉢などのプラスチック製飼育容器を使用した話を前提にしていますが、ヒーターは基本的にプラスチック水槽禁止です。メーカー説明書でもその旨が記載...