稚魚– tag –
-
グッピーとメダカの交配?自然環境では考えにくい
今回はグッピーとメダカの交配に関する内容です。 グッピーとメダカは分類上遠いので交配しにくい https://chokottoaqua.com/medaka_guppy_difference/ 詳しくは上の記事でやりましたが、メダカはダツ目メダカ科の魚です。(参考:国立環境研究所, メ... -
グッピーの共食い?稚魚と弱った個体は注意が必要
今回はグッピーの共食いに関して解説します。 そもそもグッピーは共食いするのか 同じ種が同じ種を食べるという意味での共食いならありえます。 主な経路は以下となります。 稚魚を成魚が食べる 弱った個体を元気な個体が食べる 逆に共食いのように見えて... -
メダカの卵をほったらかしにせずに連続的に育成する方法
今回はメダカの卵をほったらかしにせずに最低限の手間で本水槽への放流まで持っていく方法を解説します。 メダカの卵をほったらかしにすると食べられる メダカの卵は親と同じ水槽に入れておくと食べられてしまいます。 メダカはだいたい夜明け頃に卵を産む... -
メダカの産卵時期【水温と日照時間の目安】
今回はメダカの産卵時期はいつなのか、そのときどういうお世話をすればいいのかという話をします。 メダカの産卵時期【自然に任せれば4月〜9月くらい】 ライトやヒーターで調整しないならだいたい4月から9月くらいが産卵シーズンです。 気温の季節変動でこ... -
メダカの卵が孵化しない?孵化するまでにやったこと
今回はメダカの卵に関する内容です。 春だ!メダカが卵を産んだぞ→あれ?孵化しない… 4月末くらいになるとメダカは産卵を開始します。 だいたい18℃以上で日照13時間以上なら産卵します。 さあ産んだから卵を隔離して待っていれば孵化するぞと考えジーっと... -
コリドラスの卵を放置すると?→親が食べる・カビる
今回はコリドラスの卵を放置して勝手に繁殖してくれるのかという内容に関する内容です。 なおコリドラスの繁殖の全体像は以下の記事にまとめてありますのでよろしければご覧ください。 https://chokottoaqua.com/corydoras-breeding/ コリドラスの卵を放置... -
コリドラスの稚魚の餌は何がいい?【ブラインシュリンプ以外でも育つよ】
今回はコリドラスの稚魚の餌は何がいいのかという内容を解説します。 単純なエサの種類を紹介するというよりは、稚魚の各生育段階でどのエサをどのくらい与えればいいかについての解説となります。 稚魚の生育3段階 コリドラスの繁殖に関する全体像は以下... -
グッピーの稚魚の隠れ家はどうすればいい?おすすめ水草
今回はグッピーの稚魚の隠れ家に適した水槽環境の作り方について解説します。 なおグッピーの産卵は「産仔」と呼びますが、当記事では産卵と産仔を同じ意味で使っています。 グッピーを繁殖させるために グッピーの基礎情報をまずおさらいします。 生後3〜... -
コリドラスの繁殖は孵化→初期育成が難しい
今回はコリドラスの稚魚の孵化から初期の育成までを取り上げます。 コリドラスの稚魚の育成で鬼門なのは「孵化させる」→「初期育成」です。 やはり卵から孵る、生まれたばかりの稚魚を育てる、という段階が難しいです。 今回は 卵を産ませるまで 卵を孵化...
1