ヒーター– tag –
-
水槽の周りに断熱材を貼って断熱【ヒーターの電気代の削減】
今回は水槽の周りに断熱材を貼って冬場のヒーターの電気代を削減しようという内容で解説します。 冬のヒーターの電気代 ヒーターの電気代は以下の式で計算できます。 ヒーターワット数(W)✕稼働時間(h)÷1000✕電気料金(円/kWh) 様々なサイトでこの式が使われ... -
グッピーのオスが産まれない?【温度帯やメス強性質】
今回はグッピーのオスがなかなか産まれないときがあるかもしれないという話題に関する内容です。 雌雄の見分けが可能になるのは生後1ヶ月後 産まれたばかりのグッピーの稚魚は基本的に雌雄の判別ができません。同じ見た目です。 一般に雌雄の判別がギリギ... -
グッピーをヒーター無しで飼える?【生存・繁殖に関係する温度帯】
今回はグッピーをヒーター無しで飼うという話題に関する内容です。 大前提【この温度以下ではそもそも生存できない】 グッピーは基本的に熱帯地方の魚なので、ヒメダカなどのように冬眠しないですし、ある温度以下では生存できません。 一般に生存できるギ... -
熱帯魚水槽用の26℃固定ヒーターが26℃にならない?【多少の誤差は許容しよう】
今回は熱帯魚用のオートヒーターが26℃固定式なのに26℃にならないという話題に関する内容です。 それ、誤差の範囲かもしれません まず26℃固定式などの「温度固定式ヒーター」は「誤差」があります。 誤差の範囲内でだいたい26℃程度を維持するのが26℃固定式... -
夏の熱帯魚水槽にはヒーターが必要!意外に水温下がります
はじめに 夏は暑いので 「ヒーターなくてもダイジョブじゃね?」 と考えがちです。 しかしながら、夏とはいえ、夜と朝はそれなりに気温が低下します。 熱帯魚は寒さに弱いので、夏の水温の低下で病気が発生する場合があります。 今回は 「夏でもヒーターは...
1