トモキ– Author –
アクアリウムを始めて7年経過。
身につけた"技術"をまとめます。
予算が足りないので、リーズナブルなアクアリウム中心です。
YouTubeでも水槽の様子を公開中。
「ともさん」をチェック。
-
金魚の水温は30度が上限?→理想的にはそう
今回は金魚の水温は30度までに抑えたほうがいいのかという話題を解説します。 30度は確かに一つの目安ではある 金魚水槽は夏に高水温になりがちです。 ガラス水槽なんかで飼育せずにプラスチックの桶みたいなもので飼育しているなら水槽用クーラーを付けた... -
金魚の夏の高水温対策【直射日光だけは避けよう】
今回は金魚の夏の高水温対策について解説します。 夏の高水温の悪影響 金魚に対する夏の高水温の悪影響は概ね以下のようになります。 酸欠 ろ過バクテリアの減少による水質悪化 耐えきれない暑さから来る弱り 酸欠 基本的に水槽の飼育水の中の酸素というの... -
金魚1匹に飼育水は何リットル必要?複数説で解説
今回は金魚1匹に飼育水は何リットル必要なのかという話題を解説します。 大きく2つの説がある 体長1cmに飼育水1L説 体長1cmに飼育水2L説 どちらもそれなりに有名な説です。 体長1cmに飼育水1L説 例えば体長4cmの金魚がいるとして、この説だと一匹に4L必要... -
金魚の色が薄くなる?色落ちを戻す方法
今回は金魚の色が薄くなるという話題に関して解説します。 金魚が赤くなる仕組み 過去記事で金魚の色が赤くなる理由を述べました。 https://chokottoaqua.com/gold_fish_sunlight/ 金魚を日光浴させていると色艶がよくなると言われています。そのメカニズ... -
金魚の日光浴の効果【必須ではないけど効果はあるみたい】
今回は金魚の日光浴の効果について解説します。 金魚への日光浴のメリット 大きく以下の2つがメリットです。 色揚げ効果 健康になる 色揚げ効果 金魚を日光浴させていると色艶がよくなると言われています。 これは金魚の赤色がカロテノイド(カロチノイド... -
水槽用クーラーの電気代【タイプ・容量別】
今回は水槽用クーラーの電気代はどのくらいになるのかという解説をします。 夏はクーラー必須 最近の夏は猛暑が当たり前になり、外気温が30℃以上になるのが当たり前になっています。 一般に熱帯魚は30℃以上の水温だとまずいと言われています。だいたい28℃... -
水槽の底砂を掃除しないとどうなる?→環境は悪化しがち
今回は水槽の底砂を掃除しないとどうなるのかという話題に関する内容です。 水槽の底砂は次第に汚れていきます 例えば大磯砂を利用しているとして、次第にフンやエサの残りが砂の隙間に入っていき、次第に底砂に汚れが溜まっていくのは少しでもアクアリウ... -
水槽の底砂のおすすめ【種類別に解説】
今回は水槽の底砂のおすすめは何か、それぞれの底砂を使うべきシチュエーションについて解説します。 底砂は性質を考えないとうまくいかない 底砂と言っても色々な種類が存在し、それぞれ特徴があります。 飼育する魚に合わせて適切な底砂を選択しないとう... -
外掛けフィルターがうるさい→静音化方法
今回は外掛けフィルターがうるさいというときの静音化方法について解説します。 外掛けフィルターがうるさいときの原因 だいたい以下の原因が考えられます。 水槽のガラスに接するところが振動する音(ジー・ブーン) 吐き出し水の落下音(ピチャピチャ) ... -
水槽のフィルターを騒音対策で夜止めるとどうなる?
今回は水槽のフィルターを夜止めるとどうなるのかという話をします。 夜フィルターの音が気になる 外掛けフィルターの吐き出し水が水面に落ちるとチョロチョロと音がします。上部フィルターでも同様です。 投げ込みフィルターやスポンジフィルターを使って...