トモキ– Author –
アクアリウムを始めて7年経過。
身につけた"技術"をまとめます。
予算が足りないので、リーズナブルなアクアリウム中心です。
YouTubeでも水槽の様子を公開中。
「ともさん」をチェック。
-
メダカの卵をほったらかしにせずに連続的に育成する方法
今回はメダカの卵をほったらかしにせずに最低限の手間で本水槽への放流まで持っていく方法を解説します。 メダカの卵をほったらかしにすると食べられる メダカの卵は親と同じ水槽に入れておくと食べられてしまいます。 メダカはだいたい夜明け頃に卵を産む... -
メダカの産卵時期【水温と日照時間の目安】
今回はメダカの産卵時期はいつなのか、そのときどういうお世話をすればいいのかという話をします。 メダカの産卵時期【自然に任せれば4月〜9月くらい】 ライトやヒーターで調整しないならだいたい4月から9月くらいが産卵シーズンです。 気温の季節変動でこ... -
水槽の立ち上げ初期の水換え頻度【徐々に長くしていく】
今回は水槽の立ち上げ初期の水換え頻度について解説します。 水槽立ち上げ初期は水換え頻度を調整する 最初に立ち上げ初期の水換え頻度の目安をご紹介します。その後なぜそうなるのかという話をします。 立ち上げ1週目(7日目まで):毎日1/4程度 立ち上げ... -
10リットル水槽にメダカは何匹飼える?屋内・屋外
今回はメダカは10リットル水槽に何匹飼えるのかという話題に関する解説です。 10リットルくらいの水槽は色々ある 10L水槽と言っても色々あります。 たとえば「テトラ じょうろでキレイメダカ鉢 40」なら8Lです。以下の商品リンクの写真を見ればだいたいの... -
メダカの酸素不足【酸欠・夏・水草・エアレーションなど】
今回はメダカの酸素不足に関して様々な視点から解説します。 鼻上げとパクパクは酸欠のサイン 複数匹で飼育している場合、多くのメダカが水面付近で鼻上げや口をパクパクしていたら酸欠を疑いましょう。水面付近のかろうじて存在する酸素を求めて水面付近... -
30cmキューブ水槽でメダカは何匹飼える?複数条件で解説
今回は30cmキューブ水槽でメダカは何匹飼えるのかという内容で解説します。 30cmキューブ水槽のデータ まず30cmキューブ水槽の水量を考えます。メダカというか観賞魚一般に水槽水量が結構関係する場合が多いからです。 だいたい23Lと考えればよいでしょう... -
メダカは酸素(エアレーション)なしで飼育できる?→非推奨
今回はメダカに酸素供給としてのエアレーションがなくても飼育は可能なのかという話をします。 ただ結果としてはタイトルの通り「非推奨」です。 エアレーションの是非については様々な意見がある エアレーションに関してはネット上にもたくさんの意見があ... -
メダカの水温は?成魚・産卵・稚魚別に解説
今回はメダカの水温に関する内容です。 なお冬眠させれば当記事のヒーター利用などは不要ですが、屋内で飼う時は中途半端な冬眠になりがちなので、屋内で冬眠させずヒーターで管理する方法を解説します。 メダカは水温管理が難しい生き物です メダカは自然... -
45cm水槽でメダカは何匹飼える?【2つの説で解説】
今回は45cm規格水槽でメダカは何匹飼えるのかという内容です。 メダカ飼育における匹数の2つの説 これから解説する2つの説ではどちらも飼育水の水量が重要なので45cm規格水槽の水量を確認します。 45cm規格水槽の水量はだいたい30Lと考えてよいでしょう。 ... -
袋のまま水合わせをする?→かえって面倒なのでバケツ推奨
今回は水合わせについて書いていきます。 袋のまま行う方法とバケツを使った方法をご紹介しますが、おすすめはバケツを利用した方法です。 水合わせはなぜ行うのか 水合わせを行う理由は主に2つです。 水温を合わせる 水質を合わせる 魚は「水温ショック」...