CO2– tag –
-
外掛けフィルターで水草水槽はできる?→できるけどCO2は無駄になる
今回は外掛けフィルターで水草水槽はできるのかという話題に関する内容です。 基本的に外掛けフィルターはCO2が逃げやすい 水草水槽にはなんといってもCO2が不可欠です。しかしこのCO2は添加された水が空気に触れると抜けてしまいます。 詳細は以下の記事... -
水草水槽のフィルターは何がいい?外部以外のおすすめも紹介
今回は水草水槽のフィルターは何がいいのか、外部フィルター以外に選択肢がないのかという話題に関する解説です。 水草水槽と言ったら外部フィルターです 基本的に本格的な水草水槽をやるなら外部フィルターが優れています。 CO2が逃げにくい 水槽内にろ過... -
水槽の二酸化炭素濃度が高すぎる場合の問題【CO2中毒など】
今回はCO2中毒に関する解説です。 以前当サイトでCO2(二酸化炭素)とエアレーションについて解説した際、CO2の過剰添加で発生する問題について扱いました。 https://chokottoaqua.com/co2_aeration/ エアレーションとの関係を述べるためにCO2が多すぎる場... -
水槽のCO2とエアレーションの関係【夜間はブクブク推奨】
今回は水草水槽でのCO2の添加とエアレーションの関係について解説します。 エアレーションの効果については大枠を以下の記事で解説していますが、今回はその中でもCO2(二酸化炭素)を重点的に解説した内容となります。 https://chokottoaqua.com/too_much... -
水草が吸収できなかったCO2をSDGsな方法で回収する例
今回は水草水槽で水槽の水中に添加するCO2のうち、水草が吸収できなかったものを大気に放出する代わりに何らかの方法で回収できないかという内容を扱います。 吸収できなかったCO2は大気中に放出される 普通に考えて、CO2を添加したら水中のCO2濃度は上が... -
外掛けフィルターでCO2が漏れる?→外掛け式外部フィルター使おう
今回は外掛けフィルターで水草水槽をやりたいときCO2が漏れるのでどうにかならないかという内容を解説します。 外掛けフィルターではCO2が逃げがち 自然現象から考えてみる 例えば海水にたくさんCO2が溶けている場合、CO2は空気中に放出されます。 以下の...
1