水槽トラブル・飼育方法– category –
-
タイガープレコのエサは流木で大丈夫?→ちゃんと人工飼料あげて!
今回はタイガープレコは流木を食べるのか、おすすめのエサは何かという話題に関する内容です。 タイガープレコは流木を食べるのか? 正直これまで何匹かタイガープレコを飼育してきましたが、流木は「食べていない」あるいは「食べていたとしても微量」と... -
タイガープレコの飼い方の全体像【小さい・混泳可・水温差苦手など】
今回はタイガープレコの飼育方法について網羅的に解説するという内容です。 タイガープレコとは タイガープレコとはコロンビアタイガー、ベネズエラタイガーとも呼ばれる南米の川に生息する小型プレコです。 プレコの中では小型のプレコに分類されます。 ... -
タイガープレコが表に出てこないときにするべき工夫
今回は隠れるお魚タイガープレコが見える位置に出てこないという話題に対する解決方法を解説します。 タイガープレコはどういうお魚なのか 基本的に南米の川に住むお魚です。キングロイヤルペコルティアなどの「キンペコ」とはちょっと住む場所が違います... -
外部フィルターで酸欠?原理と対策
今回は外部フィルターで酸欠になるのか、という話題に関する内容です。 水草水槽以外なら注意点さえ守れば酸欠になることはない 外部フィルターで酸欠を気にしなければいけないのは水草水槽の場合です。 水草水槽の場合、添加する二酸化炭素との兼ね合いで... -
メダカの水深の推奨は20cmまで【浅いほうが安心】
今回はメダカの飼育で水深はどのくらいがいいのか、という問題の解説になります。 ※以下の記事ではメダカ鉢などのプラスチック製飼育容器を使用した話を前提にしていますが、ヒーターは基本的にプラスチック水槽禁止です。メーカー説明書でもその旨が記載... -
9月(秋)のメダカ水槽には26℃くらいのヒーターを入れる
今回は9月(秋)にメダカ用のヒーターを入れるときは結構注意が必要という話をします。 ※以下の記事ではメダカ鉢などのプラスチック製飼育容器を使用した話を前提にしていますが、ヒーターは基本的にプラスチック水槽禁止です。メーカー説明書でもその旨が... -
黒髭苔対策のマニアックな話【砂利に生える黒髭苔は埋めるといい】
今回は砂利に生える黒髭苔をなんとかする方法の一つとして、砂利にそのまま黒髭苔を埋めるという方法を解説します。 黒髭苔除去方法まとめ まず黒髭苔の除去方法をまとめて除去方法の全体像をおさらいします。その後黒髭苔の生態やなぜ埋めるという方法が... -
水槽掃除で活躍する魚用ネットの使い方
今回は魚を移動させるために使うネット(網)を水槽掃除でも使いこなそうという内容です。 魚用ネットが水槽掃除で活躍 魚用ネットは水槽掃除でいろいろと使えます。 リンク 水面のゴミを物理的に除去 水面には葉っぱや小さなゴミが浮かんでいることがあり... -
メダカ飼育の発泡スチロールのトロトロしたコケの掃除に網を使う
今回は発泡スチロールでメダカを飼育する際に発生するトロトロした緑色のコケを除去する方法に関する話題です。 このトロトロしたコケは何なのか まずこのコケが何なのか。下の写真の発泡スチロールの縁の緑色になっている部分のことです。 たぶんアオコで... -
黒髭コケを食べる魚はサイアミーズフライングフォックス
今回は黒髭コケを食べる魚としてサイアミーズフライングフォックスという魚をご紹介するという内容になります。 黒髭コケ概要 アクアリウムを続けていくとほとんどの場合黒髭コケとの付き合いを考えなければいけません。 黒髭コケはこのようなコケです。 ...