NewPost
-
水槽掃除で活躍する魚用ネットの使い方
今回は魚を移動させるために使うネット(網)を水槽掃除でも使いこなそうという内容です。 魚用ネットが水槽掃除で活躍 魚用ネットは水槽掃除でいろいろと使えます。 リンク 水面のゴミを物理的に除去 水面には葉っぱや小さなゴミが浮かんでいることがあり... -
メダカ飼育の発泡スチロールのトロトロしたコケの掃除に網を使う
今回は発泡スチロールでメダカを飼育する際に発生するトロトロした緑色のコケを除去する方法に関する話題です。 このトロトロしたコケは何なのか まずこのコケが何なのか。下の写真の発泡スチロールの縁の緑色になっている部分のことです。 たぶんアオコで... -
水槽の冷却ファンの効果向上のために氷を使う必要はない
今回は水槽の冷却ファンの効果を上げるために、冷却ファンと凍らせた保冷剤を組み合わせるとどうなるかという内容です。 結論から言うと氷を使わなくても気化熱の寄与が大きいので氷を使わなくても問題ないです。 冷却ファンだけでは力不足なのだろうか 私... -
ペットボトルで水槽の水温をゆっくり下げる方法
今回は夏場の暑さ対策として凍らせたペットボトルを利用する場合、より生体への負担を少なくして水温を下げる方法に関する内容です。 なお今回の内容はあらゆる魚種、あらゆる環境で安全であるという検証はおこなっておりません。とりわけ水質に敏感な魚の... -
コケが気になる金魚水槽にフネアマ貝【スクレイパー回数減少】
今回は水槽のコケ取り生体の一種であるフネアマ貝に関する内容です。 フネアマ貝とは フネアマ貝というのは淡水魚アクアリウムに導入できる貝の一種です。 強力なコケ取り生体として有名で、特にガラス面につくコケを勝手に食べてくれるのでスクレイパーに... -
黒髭コケを食べる魚はサイアミーズフライングフォックス
今回は黒髭コケを食べる魚としてサイアミーズフライングフォックスという魚をご紹介するという内容になります。 黒髭コケ概要 アクアリウムを続けていくとほとんどの場合黒髭コケとの付き合いを考えなければいけません。 黒髭コケはこのようなコケです。 ... -
コリドラスの繁殖は孵化→初期育成が難しい
今回はコリドラスの稚魚の孵化から初期の育成までを取り上げます。 コリドラスの稚魚の育成で鬼門なのは「孵化させる」→「初期育成」です。 やはり卵から孵る、生まれたばかりの稚魚を育てる、という段階が難しいです。 今回は 卵を産ませるまで 卵を孵化... -
夏に水槽の水温を下げる4つの方法
暑い日が続いています。そういう時期には水温が問題になります。 暑いと熱帯魚でもバテて弱ってしまうよ 今回は水温を下げる方法を挙げて、魚を夏越えさせる方法を解説します。 また夏の水槽はエアレーションも重要です。よろしければこちらもご覧ください... -
メダカの卵をカビさせない手法【用途別容器3つ作戦】
今回はメダカの卵をカビさせないための手法についてです。 これは我が家のメダカ水槽です。 卵が採れるようになったのですが、卵がカビてしまって、孵化しないようになってしまいました。 適当にやるとカビちゃうよね まず私がやってしまった失敗からお話... -
メダカ初心者によるメダカ飼育【卵は簡単に産んだ!】
はじめに メダカを飼育し始めて3週間くらい経ちました。 そろそろ飼育にも慣れてきたというところでついに 卵を産みました。 メスいないんじゃないか?と思っていましたがちゃんといたようです。 毎日2、3個産んでいます。増えるといいなあ。 リンク 気を...