水槽トラブル・飼育方法

メダカ飼育の発泡スチロールのトロトロしたコケの掃除に網を使う

水槽トラブル・飼育方法

[PR]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は発泡スチロールでメダカを飼育する際に発生するトロトロした緑色のコケを除去する方法に関する話題です。

このトロトロしたコケは何なのか

まずこのコケが何なのか。下の写真の発泡スチロールの縁の緑色になっている部分のことです。

たぶんアオコです。

アオコは藍藻の仲間で、毒性があります。

もちろんトロトロしたコケのすべてがアオコとは限りません。ミドリムシやクロレラなどから構成されるいわゆる「青水」と呼ばれる状態である可能性もあります。

こういう良い青水(グリーンウォーター)ならそれをメダカが食べてエサになるのでエサやりが減ってよいのですが、アオコの場合と区別が難しいです。

ちょっとカビ臭いなとか、水槽の水がよどんでいるときにモヤモヤした緑色のコケが生えてきたらアオコの可能性も高いので除去したほうがよいでしょう。

参考:国立環境研究所「コラム「富栄養化と有毒アオコ」

実際アクアリウムで青水を作る場合は濃縮クロレラを使ってペットボトルなどで日光浴させて培養する場合が多く、ミドリムシやクロレラを自然発生させて青水を作るのはかなり難易度が高いです。

しかも自然発生を待って緑色になってもそれがアオコと区別できるかというと微妙です。

青水を作りたいなら濃縮クロレラを使うようにして、緑色のトロトロしたコケが生えたらアオコと思って除去したほうが無難です。

とにかく緑色のトロトロしたコケは除去したほうが無難ということです。

緑色の水になったから青水でラッキー!と思っているとアオコだったりするので注意しましょう

発泡スチロールで飼育しているとアオコが発生しやすい

我が家では発泡スチロールに半透明ゴミ袋をかぶせて、メダカの稚魚を飼育しています。

水槽を洗うときもゴミ袋を捨てればいいだけなので簡単です。

しかしながらアオコは水の流れが無い状態で繁殖しやすいです。

参考:アクアテックジャパン, 「水環境の厄介者、アオコとアオミドロ

エアレーションしていない発泡スチロールは水の流れがほとんどないので、アオコが繁殖しやすい条件が整います。そして次第にトロトロしたアオコが繁殖していくわけです。

これの何が問題かというと、水を動かそうとしてエアレーションするとメダカの稚魚は非常に小さいので洗濯機状態になって流されて弱ってしまうのでエアレーションできないというのがまずあります。

エサは入れないとだめなのでアオコの栄養を除去するのも無理。

稚魚の生存確認で明るくないとダメなので遮光も無理。

つまりアオコを抑制するのが難しいです。

そして、メダカの稚魚がいる状態で水換えして水槽をリセットしようとすると、稚魚を網ですくって別の容器に移して、その間に発泡スチロールの全洗いやごみ袋の交換となり、何匹も稚魚をすくって数を数えるのは非常に手間がかかるので、水換えは最小限にしたい。

稚魚を発泡スチロールで飼育すると、結構難易度の高い運営を強いられます。

簡単にアオコを除去する方法

完全にアオコを除去するにはメダカの稚魚を全部別の容器に移して全洗いすれば済むのですが、ある程度の透明度を維持しようとするとかなりの頻度で全洗いする必要があり大変です。

そこで、ある程度モヤモヤしたアオコを除去できれば、アオコの濃度が少なくなって、メダカの稚魚への害が少なくなるだろうという仮説のもと、アオコを除去する方法を考えました。

使うのは以下の「歯ブラシ」と「魚用ネット」です。

歯ブラシや割りばしに巻き付ける

アオコはある程度実体があってネバネバしているので、歯ブラシや割りばしに巻き付けることができます。

アオコのモヤモヤしたところに歯ブラシなどを入れて、クルクルと巻き付けるとある程度水槽の外にアオコを取り出すことができます。

魚をすくうネット(網)を使う

これが一番お勧めする方法です。

魚用のネットは水は通しますが、魚を通さず、ある程度目が細かいので、トロトロしたアオコが網から落ちません。

稚魚をよく見て、間違ってすくわないように気を付ける必要はありますが、そこさえ気を付ければ、一度に簡単に大量にアオコがすくえます。

割りばしに巻き付けるより、かなり効率的です。あるいは割りばしや歯ブラシでトロトロした部分を浮遊させてそこをネットですくえばなお効率的です。

実際にネットでアオコをすくってみると、以下の写真の中央のように、ネットからアオコが落ちずに溜まってくれます。

取り出したらバケツの水にでもネットを浸して振ればアオコがバケツの水に落ちて、またアオコがすくえるようになります。

これである程度アオコが除去できるので、全洗いの頻度が減ります。

ついでにすくうときに発泡スチロール水槽の底に溜まったエサの残骸なども除去すれば、アオコの栄養源が少なくなるのでなおよいでしょう。

これならちょっとした休憩時間にアオコを少なくできるね

まとめ【トロトロしたコケはネットですくう】

今回は発泡スチロールでメダカの稚魚を飼育したりするときに発生するトロトロしたコケであるアオコを簡単に除去する方法を解説しました。

魚用ネットを使えばある程度アオコを除去できて、しかも簡単です。

全洗いする時間がない、でも水槽をある程度きれいに維持したいなんてときに参考にしていただけましたら幸いです。

まとめて全部一度にやるより、こまめに掃除しておいたほうが苦労が少ないよ