水槽トラブル・飼育方法魚が欲しくなって買ってきた。水槽に魚を入れるまでに知っておいてほしいこと はじめに 最近メダカを飼い始めました。 ドライブしていたら道の駅に結構メダカが売ってるんです。 綺麗だったから買いました。 でもそのあと結構家族でもめました。 というのも、我が家のアクアリウムはすべて私が管理しているので、家族に最低限のアク...2023.05.03水槽トラブル・飼育方法
水槽トラブル・飼育方法微生物の力?なぜ油膜にエアレーションが有効なのか考えてみた はじめに アクアリウムでよく遭遇するトラブル。 それは 「油膜」 唐突に発生し、水槽の景観を損ないます。 逆に水面がきれいだと気持ちがいいですよね! 油膜の対策には次のようなものがあります。 専用の機器(例えばコトブキ工芸 ユマクリアなど)...2023.01.162023.02.27水槽トラブル・飼育方法
低予算維持のコツレイアウトに投資する前に、守ると辛くならない低予算維持の基本3つ はじめに 私が普段水槽を管理する上で基本にしているのが次の3つです。 「透明な水」 「遊泳スペース」 「コケ」 これを守っていればとりあえず水槽を不快に思わずに維持できます。 アクアリウムを始める動機は人それぞれですが、多くの方は 「水草水...2023.01.082023.07.10低予算維持のコツ
継続するための技法いきなり多く稼働する前に少ない水槽を丁寧に管理するべき理由 はじめに アクアリウムを始めると 「あの魚も買いたい」 という欲求が湧いてきます。 例えば グッピーを始めたけど、ベタを飼いたい インターネットでアピストのきれいな動画を観たから買ってみたい あ、プレコの繁殖面白そう 全部を混泳させるのは無...2023.01.042023.02.27継続するための技法