[PR]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
今回は30cmキューブ水槽でコリドラスを飼うならどういう構成がいいかという内容で解説します。
コリドラスの推奨飼育環境
- コリドラスのみの単種飼育かおとなしいカラシンとの混泳推奨
- 弱酸性から中性のpHを好む
pHは弱酸性から中性推奨です。
水道水は中性の地域が多いので、水道水を水換えのとき用いて、あとは硝化作用でpHが下がってくるので、下がりすぎないタイミングで水換えすればよいでしょう。
もちろんカルキ抜きは入れてくださいね。私が使っているのは以下のエーハイムの製品。エラ保護成分が入っていて安心です。
またエンゼルフィッシュとかネオンドワーフレインボー、サイアミーズフライングフォックスなどと混泳させるといじめられて弱るのでおとなしいカラシン系の魚との混泳くらいにしておくか、コリドラスだけの単種水槽を運営したほうがコリドラスを元気に飼育できます。
黒髭苔対策でサイアミーズ入れたくなるんですけど、コリドラスと相性がよくないので、手作業とか酢で枯らしてメンテナンスしたほうがよいでしょう。
どうしてもサイアミーズを利用したいならサイアミーズ専用水槽を立ち上げて、水草に黒ヒゲコケが発生してきたら、水草ごと移動させてきれいになったら戻すみたいな運用でもよいです。水草はそのコンボが使える陰性水草をおすすめします。
30cmキューブ水槽でコリドラスは飼えるか
ろ過力との兼ね合いですが、飼育することができます。
ろ過力が低ければ飼育可能数が減り、ろ過力が高ければ飼育可能数が増えます。
またたくさん飼育すると硝化反応も多くなりpHの下がるスピードが速いのでその分頻繁に水換えをしてpHを戻すお世話が必要です。
標準的に以下の経験則から飼育可能数を算出してみます。コリドラスの体長は5cmとします。
「水1Lに対して体長1cm」
コリドラスは5cmとして、一匹5L必要と考えます。それを基に水槽サイズと飼育可能コリドラス数を計算すると以下のような目安が求められます。
水槽 | サイズ | 水量 | コリドラス許容量 |
30cmキューブ水槽 | 30×30×30cm | 約25L | 5匹 |
45cm規格水槽 | 45×24×30cm | 約29L | 6匹 |
60cm規格水槽 | 60×30×36cm | 約59L | 10匹 |
標準的な飼育方法をとるなら30cmキューブ水槽には5匹のコリドラスが飼えるということになります。
30cmキューブ水槽おすすめコリドラス
基本的に飼育数だけ気をつければどんな種類のコリドラスも飼育可能と考えられます。
入門用なら白コリとかステルバイがいいですね。丈夫で飼育しやすいです。繁殖も狙いやすいです。
飼育が難しくて上級者向けなのはベネズエラブラックとかですね。私も長期飼育に成功したことはありません。
他にもいろいろいるので詳しくは熱帯魚通販大手のcharm楽天市場店をご覧ください。
charm楽天市場店コリドラスを30cmキューブ水槽で飼育するためのおすすめフィルター
30cmキューブ水槽でコリドラスを飼育するのにおすすめのフィルターを解説します。
外部フィルター
外部フィルターにしておけば間違いないです。
外部フィルターはろ材コンテナが外掛けフィルターなどより大きいのでろ材を多く詰め込めるためろ過力が高い傾向にあります。
また水中にろ過コンテナが無いので水槽内が広く使えます。
おすすめはエーハイムのアクアコンパクト2005。
水槽の横にスペースがあるなら一番お勧めです。
50Lまで対応なので30cmキューブ水槽の二倍の水量まで対応可能です。流量調節ダイヤル付きで水流が強すぎても調整できるのもいいところ。
これならコリドラスを10匹飼いたいという欲望を満たせると思います。「30cmキューブなら5匹か~、ちょっと少ないなー」って思いますもんね。
ただし水換えの頻度も二倍速で必要かも。pHをよくチェックして下がりすぎていないか確認しながら水換えのタイミングを探ってください。以下はノンノイズなどのアクア用エアーポンプや魚病薬のメーカーである日本動物薬品から出ているpHメーターです。pHって結構頻繁に測るので一個持っておくと安心です。
pHメーターはちょっと高いというときは農業用のpH測定液を使いましょう。一個で45回測れます。
この測定液タイプの何がいいかというと、リトマス紙系の紙で測るタイプだと、熱帯魚で詳しく知りたい弱酸性から中性付近のpH5~7くらいの色が全部同じような色で出がちなんです。
測定液なら結構pHが5.5、6、6.5くらいの色がちゃんと肉眼でわかるくらいの精度で判別できるのでおすすめです。
もう少し外部フィルターのおすすめをご紹介します。GEX メガパワー2045。
このフィルターのいいところは、外部フィルターでありながら安価である点です。3800円くらいで入手でき、35Lまで対応なのでろ過力は十分。ろ材も最初からついてきます。また水槽の横に設置できます。
30cmキューブ水槽で5匹くらいのコリドラス水槽を立ち上げるならこれ一台で十分でしょう。
30cmキューブ水槽で水槽台を使うなら台の下に設置できるエーハイムの2211とナチュラルフローパイプの組み合わせもいいでしょう。
ただし2211の場合水槽横に設置するとエア噛みと呼ばれる異音がする場合があるので、水槽の横に設置したいならエーハイムのアクアコンパクト2005にするか、GEXのメガパワー2045にしたほうがいいでしょう。
2211を使うなら水槽より低い位置にフィルターを設置する必要があります。
水槽台は例えば以下のようなものがありますね。
外掛けフィルター
外掛けフィルターもおすすめです。
外掛けフィルターならろ過槽が水槽の外にあるので水槽内を広く使えます。
付属のろ過マットを洗って長期間使うことも可能です。
おすすめはテトラのAT-50。
外掛けフィルターの改造としてセラミックろ材などを隙間に詰めてもいいです。ろ過力が強化されます。
その場合付属のろ過マットは外してろ材を入れるスペースを稼ぎ、粗いゴミを吸い込まないようにストレーナースポンジをつけるといいでしょう。
投げ込みフィルター
安価に水槽を立ち上げたいなら投げ込みフィルターがおすすめ。
ロカボーイならMにしましょう。57Lまで使えるのでろ過力は十分。
メンテナンスは以下を参考にするといいでしょう。
ただし、コリドラスは低層を泳ぐ魚なので、ロカボーイをドーンと砂の上に置くとコリドラスの遊泳スペースが減ります。
コリドラスは結構泳ぐ魚なので、その視点で言うと投げ込みフィルターのおすすめ度は外掛けフィルターや外部フィルターに比べていまいちという感じです。
水中フィルター
水中フィルターというのは外掛けフィルターが水中に入っているようなフィルターです。
30cmキューブ水槽におすすめなのはテトラのサイレントフレックスミニ。
ろ過マットに外掛けフィルターのバイオパックジュニアを使うので、交換ろ材が入手しやすいです。
性能もろ過マットが同じなので外掛けフィルターと同じくらい。
基本的に縦置きなのでロカボーイMよりは水槽の低層の遊泳スペースを多くとれます。
ただし外掛けフィルターや外部フィルターよりは水槽内を圧迫するのでこういう形のフィルターを使いたいという感性で刺さるなら使ってみてはいかがでしょうか、という感じです。
スポンジフィルター
スポンジフィルターでもコリドラスは飼えます。
水流が弱いのが欠点ですが、別に水流が強くなくてもコリドラスは飼えます。
ただ、水流は若干あったほうがイキイキするという場合もあるので、高価でレアなコリドラスの場合に失敗したくないなら外部フィルターや外掛けフィルターで若干の水流を作ってあげて運動させてあげたほうがいいでしょう。
スポンジフィルターで飼育できたのは以下のコリドラスです。
- コリドラスステルバイ
- 白コリ(コリドラスアエネウス アルビノ)
- 赤コリ(コリドラスアエネウス)
- 青コリ(コリドラスパレアタス)
丈夫と言われている入門種ならスポンジフィルターで飼育できます。おすすめはテトラのスポンジフィルター。
なぜこの商品がいいかという詳細は以下をご覧ください。
テトラのスポンジフィルターなら消耗品のキスゴムが入手しやすく、老舗なのでろ過力がある程度保証されているのがいいですね。
30cmキューブ水槽でコリドラスを飼育するための低床
低床は何がいいか、という話ですが、基本的にコリドラスは砂を突いてモフモフするのが習性です。
砂に髭が引っかかってちぎれるとよくないので、基本的に粒の小さい砂系の低床がおすすめです。
30cmキューブ水槽なら厚さ3cm程度もあれば十分です。2kgくらいで充分です。
定番は田砂。
砂の粒がちょうどよく、コリドラスの髭を傷つけにくいです。
色も落ち着いた薄めの茶色なのでコリドラスの色が白い場合でも映えます。
似たような製品で以下のようなものもあります。ネグロナチュラルサンド。
田砂は超人気なので結構欠品している場合が多く、田砂より若干安く買えて似たような色の砂として上の低床もおすすめします。
砂系の低床は粒が小さいので底面フィルターに使うと目詰まりします。
この理由で30cmキューブ水槽のコリドラス飼育に底面フィルターはおすすめしていません。
またソイルで水草水槽をやりたいときにコリドラスを入れるのはあまりおすすめしません。
飼えないことはないでしょうけど、あまり砂に顔を突っ込む動作ができないので、健康に飼うという点で若干心配です。
30cmキューブ水槽でコリドラスを飼育するための照明
照明はあまり高強度の光が出るものでなくてよいです。
というのも強光が必要なときというのは水草水槽の場合だけなんですよね。
砂系の低床を使う時点で水草水槽とは相性が悪いので水草水槽にはなりにくいため、照明の光の強度はそれほど必要なく、ちゃんと明るければ十分です。
光が強くなければ電気代も少なくなって、その分ちょっといいエサを買ってあげたりできますね。
以下我が家でも30cmキューブ水槽に使っているおすすめの照明です。コトブキのフラットLED。
ちゃんと明るいのに消費電力5Wとお財布にやさしい製品となっています。
コリドラスのエサ【専用の沈む系のエサをあげよう】
コリドラスのエサはコリドラスタブレットがいいでしょう。底に沈むし、ちゃんと食べるし、安いし問題ないです。
これを食べないなら我が家で与えているのは以下の製品。
沈むし、細かい粒なのでコリドラス全体に行き渡ります。ちゃんと食べます。
石や流木は入れる?→入れてもいいが遊泳スペースは作ろう
石や流木を入れてもいいのですが、置けば置くだけ遊泳スペースが減るので、控えめに置いて遊泳スペースはちゃんと確保しましょう。
中に入るようなアイテムの中には基本的に入らないので、広々した砂の上をモフモフさせてあげられるようなレイアウトにしましょう。
水草は何がいい?→おすすめは陰性水草
上でコリドラス水槽は水草水槽になりにくいと言いましたが、砂系の低床で低強度の光でも育つ水草がコリドラス水槽には向いています。
そういう水草というのは「陰性水草」です。
これらは砂に根を張るタイプは少なく、流木や石に活着するようなタイプが多く、活着させなくても砂の上に置いておくだけで維持できるものも多いです。
また弱光でも成長するので、光の強くない照明でも育成可能です。
おすすめはミクロソリウムセミナロー。成長しても30cmキューブ水槽くらいの高さで収まるのでおすすめです。
ヒーターは?→水槽サイズに適合したオートヒーターでよい
コリドラスは26℃設定のオートヒーターで充分飼育できます。
水槽サイズに適合した容量のヒーターを選んで使うようにしましょう。
30cmキューブ水槽なら以下がおすすめ。
スタンディSH80は26Lまで対応なので30cmキューブ水槽でも使えます。
このヒーターの何がいいかというと、うっかり防止機能付きで、電源を入れた状態で水槽の外に出すと基本的に安全装置が働いて使用できなくなるのですが、この製品はその安全回路が働いた後にヒーター温度が低下して再び水に入れるとまた使えるという機能が付いているのです。(とはいえかなりの高温になって温度ヒューズまで働くと完全に使えなくなります)
縦置きも可能なので、コリドラスの遊泳スペースを多くとれるというのもいいですね。
30cmキューブ水槽で繁殖できるのか
一応可能と考えられます。
我が家では45cm規格水槽から60cm規格水槽に移行したタイミングで産卵しました。
このとき4匹いたコリドラスを10匹に増員したためにペアがようやく成立して産卵に至りました。
基本的に通販などでは雌雄が選べないので、10匹くらい一度に飼育してペアが成立するのを待つことになります。
つまり10匹くらいを同時に飼育するのが最低条件になります。
基本的に30cmキューブ水槽では5匹程度が推奨されるので、10匹はちょっとスペックが足りません。
ただしここまで書いてきたようにフィルターを外部フィルターにするなどして強化して、水換え頻度を上げてあげると30cmキューブ水槽でも10匹飼える可能性があるので、それに挑戦すれば繁殖の可能性はあります。
コリドラスの繁殖に関しては以下でまとめているので参考にしてみてください。
まとめ【30cmキューブ水槽でコリドラス水槽を立ち上げてみては?】
今回は30cmキューブ水槽でコリドラスを飼育するというテーマで解説しました。
コリドラス専用にすれば結構楽しい水槽になると思います。
30cmキューブ水槽でコリドラスを飼育してみてはいかがでしょうか。
モフモフしているところを観察すると楽しいよ!