アンモニア

水槽アイテム・生体紹介

スポンジフィルターだけで水槽のろ過はできるのか→できます!

今回はスポンジフィルターだけで水槽のろ過はできるのか、という内容を扱います。スポンジフィルターだけでろ過は十分なのか最初に結論を書くと、スポンジフィルターだけでろ過は足ります。もちろん適合水槽のサイズは守りましょう。小さい容量しかないスポン...
水槽トラブル・飼育方法

餌をあげていれば無限にpHは下がる?そんなことはないです

はじめに今回の内容を動画にしました。よろしければそちらもどうぞ。水槽のpHは餌などが硝化という過程を経て分解され、自然に低下していきます。>硝酸イオンが増えるとpHが下がる化学的理由〜アンモニウムイオンの分解や酸性雨との比較ところでこのpH...
水槽トラブル・飼育方法

硝酸イオンが増えるとpHが下がる化学的理由〜アンモニウムイオンの分解や酸性雨との比較

はじめに今回の記事の一部を動画にまとめました。よろしければそちらもご覧ください。今回は硝酸イオンとpHの関係について。アクアリウムをやっていると「しばらく経った水槽はpHが低下する。これは水中の硝酸が増えるから」という説明を結構目にします。...
水槽トラブル・飼育方法

バクテリアをめぐる話〜ろ材の基本的な考え方+アンモニアの計算

はじめに今回の内容を動画にまとめました。よろしければご覧ください。今回はろ過の話です。アクアリウムをやるなら「ろ過」の知識はあったほうがいいでしょう。ろ過には「物理ろ過」「生物ろ過」「化学ろ過」があります。今回はろ過の中で最も重要な「生物ろ...