NewPost
-
グッピーの稚魚の隠れ家はどうすればいい?おすすめ水草
今回はグッピーの稚魚の隠れ家に適した水槽環境の作り方について解説します。 なおグッピーの産卵は「産仔」と呼びますが、当記事では産卵と産仔を同じ意味で使っています。 グッピーを繁殖させるために グッピーの基礎情報をまずおさらいします。 生後3〜... -
買ってきたグッピーがなぜ繁殖しないのか【失敗例で解説】
今回はグッピーが繁殖しないという場合の原因と対策について解説します。 私はグッピーを買い始めて8年くらいは経っているんですが、「たくさん繁殖するとき」と「全然繁殖しないとき」がありました。 繁殖しないときの理由はなんなのか、ということを今回... -
60cm水槽のフィルター何使う?おすすめ紹介
以前当ブログで30cmキューブ水槽のフィルター特集をしました。 https://chokottoaqua.com/30cm-cube-filter/ 今回はこれ同様に対象を60cm規格水槽にして色々なフィルターをご紹介するという内容です。 60cm規格水槽の水量 60cm規格水槽の水量は以下となっ... -
水槽の硬度とpHの関係
今回は水槽の硬度とpHの関係についてその原理的な部分を解説するという内容です。 よく言われること 硬度とpHに関してよく言われることに関しては以下があります。 硬度が上がると炭酸水素イオンの濃度が上がる。炭酸水素イオンはpHを上げるあるいは下がら... -
冬の水槽に毎日足し水すれば水換えと一緒?→ちょっと違う
今回は冬に水槽の水の減りが速いので足し水しようというときに注意すべきことについての解説です。 乾燥すると蒸発のスピードは上がる 冬は水槽の水の蒸発スピードが上がります。 \(J=D_{g}v_{l}\frac{n_{sat}}{R}(1-H)\) 土井 正男, 蒸発と乾燥の物理学:... -
ゼオライトで水槽のpHは上がる?下がる?→ちょっと複雑
今回はゼオライトとpHの関係について書いていきます。 ゼオライトとpHについて一般的に言われていること ゼオライトはpHを下げる、これは飼育水の硬度を下げるからだという話がされることがあります。 ただ話はそう単純ではなく、pHが高いときと低いときの... -
金魚飼育で外掛けフィルターは使える?→使えます
今回は金魚飼育のフィルターに外掛けフィルターを使う方法についての解説です。 金魚と外掛けフィルターの相性 金魚と外掛けフィルターの相性は悪くありません。 ろ過槽が水槽の外にあるので水槽内が広く使える ろ過力はそれなりにある 外部フィルターより... -
最新の外部フィルターに実装されたWi-Fi機能を考える
今回は最新の外部フィルターに実装されたWi-Fi連動機能について考えてみるという内容です。 私は基本的に低予算アクアリウムでアクアリウムを楽しんでいますが、業界の最新動向もちょっと考えたみたという回となります。 エーハイム プロフェッショナル5e ... -
水槽に石を入れるとpHが上がる化学的理由
今回は水槽に石を入れるとpHが上がるという現象を化学的に追ってみたという内容です。 水槽に石を入れるとpHが上昇する 水槽に石を入れるとpHが上昇することが多いです。 これはカルシウムイオンやマグネシウムイオンで水の硬度が上がるからだ、と言われて... -
金魚飼育で外部フィルターを使いたいけど使える?→やり方次第
今回は金魚飼育で外部フィルターを使う方法に関する内容です。 金魚を本気で飼育したい 金魚を本気で飼育したい、金魚を大きなピカピカなガラス水槽できれいに飼育したい。 そういうこともあるかと思います。 そこでろ過力の高い外部フィルターで金魚を伸...