水槽トラブル・飼育方法コリドラスの繁殖は孵化→初期育成が難しい 今回はコリドラスの稚魚の孵化から初期の育成までを取り上げます。 コリドラスの稚魚の育成で鬼門なのは「孵化させる」→「初期育成」です。 やはり卵から孵る、生まれたばかりの稚魚を育てる、という段階が難しいです。 今回は 卵を産ませるまで 卵を孵...2023.10.132023.10.15水槽トラブル・飼育方法
夏の管理夏に水槽の水温を下げる4つの方法 暑い日が続いています。そういう時期には水温が問題になります。 暑いと熱帯魚でもバテて弱ってしまうよ 今回は水温を下げる方法を挙げて、魚を夏越えさせる方法を解説します。 また夏の水槽はエアレーションも重要です。よろしければこちらもご覧ください...2023.08.24夏の管理
水槽トラブル・飼育方法メダカの卵をカビさせない手法【用途別容器3つ作戦】 今回はメダカの卵をカビさせないための手法についてです。 これは我が家のメダカ水槽です。 卵が採れるようになったのですが、卵がカビてしまって、孵化しないようになってしまいました。 適当にやるとカビちゃうよね まず私がやってしまった失敗からお話...2023.06.25水槽トラブル・飼育方法
水槽アイテム・生体紹介メダカ初心者によるメダカ飼育【卵は簡単に産んだ!】 はじめに メダカを飼育し始めて3週間くらい経ちました。 そろそろ飼育にも慣れてきたというところでついに 卵を産みました。 メスいないんじゃないか?と思っていましたがちゃんといたようです。 毎日2、3個産んでいます。増えるといいなあ。 (fu...2023.05.19水槽アイテム・生体紹介
水槽アイテム・生体紹介メダカにロカボーイSの水流はどうなのか→パワーアップパイプを付けました はじめに 今回はメダカの室内飼育のときのフィルターの話です。 メダカを買いました。30cmくらいの水槽にフィルターはロカボーイSを選択。ろ過力は申し分ないはずです。でも問題はロカボーイSの水流でした。 「あ、明らかに上と下に泳ぎまわってる…...2023.05.042023.07.04水槽アイテム・生体紹介
水槽トラブル・飼育方法魚が欲しくなって買ってきた。水槽に魚を入れるまでに知っておいてほしいこと はじめに 最近メダカを飼い始めました。 ドライブしていたら道の駅に結構メダカが売ってるんです。 綺麗だったから買いました。 でもそのあと結構家族でもめました。 というのも、我が家のアクアリウムはすべて私が管理しているので、家族に最低限のアク...2023.05.03水槽トラブル・飼育方法
水槽トラブル・飼育方法水換えを毎週やっていれば硝酸塩濃度はある範囲に収まるのか計算してみた はじめに ※素人のなんちゃって計算です。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 今回は 水換えを毎週3分の1量やっていれば、硝酸塩は除去できるのか という話題について計算してみた、という...2023.05.01水槽トラブル・飼育方法
水槽アイテム・生体紹介ちょうどいい大きさ。30cmキューブ水槽で小さく始めるアクアリウム はじめに 今回は30cmキューブ水槽で小さく始めるアクアリウムについてです。 以前45cm水槽で始めるアクアリウムについて書きましたが、45cm水槽だとそれなりに場所をとるので、少し覚悟がいります。 それよりワンサイズ小さな30cmキューブ...2023.04.20水槽アイテム・生体紹介
水槽トラブル・飼育方法初心者向け:水換えってなんでするの?水質管理の基本を解説 はじめに 今回は初心者向けにアクアリウムの水質に関する話をしていきます。 魚を飼ったことがない方は 「週一回水換えをしましょう」 と言われても何故この作業をする必要があるのかわからないという方もいるかもしれません。 適切に水質を管理すれば、...2023.03.31水槽トラブル・飼育方法
水槽アイテム・生体紹介春から始めるアクアリウム|帰宅時にホッとするちょっと豪華な水槽の作り方 はじめに 桜も咲き始め新生活の季節ですね。 一人暮らしを始めて、家具を買いそろえた自分の部屋。 そんな室内にアクアリウムがあると部屋の魅力が引き立ちます。 今回はアクアリウム歴7年の筆者が、もう一度一人暮らしを始めるならどういう水槽を構築す...2023.03.21水槽アイテム・生体紹介